RaspberryPi

RAPIROの組立 #2

前回からの続きです。 rn.nyaomin.info 今回は RAPIRO 本体の組立を行っていきます。 と、言っても残りの作業は単純な組立となります。 組立 プログラムの書き込み 今後の悩み おわり 組立 では組立を行っていきます。 組立開始 本体の組立方法は公式サイト…

Raspberry Pi Zero 2 W の入手

遂に、Raspberry Pi Zero 2 W を入手しました。 Raspberry Pi Zero 2 W スイッチサイエンスから定価で購入できています。 コロナ禍以降、世界中でモラルを欠いた酷い転売が横行しています。 Raspberry pi シリーズも例に洩れず価格の吊り上げ対象とされ、Zer…

RAPIROの駆動準備

普段私が遊んでいる RAPIRO の整備を行っています。 その内で、搭載している raspberry pi の交換を検討していました。 が、今まで通り raspberry pi zero を使うことにします。 結果 RAPIRO 基盤からの電源容量が足りない 接続するケーブルを増やしたくない…

Rapiroの清掃と整備

私は raspberry pi と arduino の連携を確認、テストするために Rapiro というロボットを使っています。 https://www.rapiro.com/ja/ 少し前に、部屋を掃除しており、発掘してから気に入って再び遊んでいます。 rn.nyaomin.info Rapiro は発売からかなり時間…

MainsailOS と OctoPi の比較

前回からの続きです。 前回 rn.nyaomin.info 今回は導入した MainsailOS と OctoPi をもう少し比較していきます。 UI 使用メモリ 機能 MainsailOS OctoPi 感想 余談 UI MainsailOS と OctoPi のどちらもインストール後に Web ブラウザを使い OS へアクセスで…

MainsailOS の導入 #印刷

前回からの続きです。 前回 rn.nyaomin.info 今回は MainsailOS から印刷テストを行います。 3D プリンタのファームウェア自体は Klipper となるため、OctoPi と比較しても特に変わったことはないと考えられます。 印刷 造形物 つづく 印刷 MainsailOS を使…

MainsailOS の導入 #初期設定

前回からの続きです。 前回 rn.nyaomin.info 今回は MainsailOS の初期設定を行っていきます。 MainsailOS へのアクセス OS の日本語化 アップデート エラーの解消 おわり つづく MainsailOS へのアクセス MainsailOS をインストールした RaspberryPi へのア…

MainsailOS の導入 #インストール

3D プリンタを使うにあたり、Klipper というファームウェアがあります。 ファームウェアとは簡単に言うと 3D プリンタを動かすためのソフトウェアのことです。 その中で、Klipper というファームウェアは 3D プリンタと Raspberry Pi 等の外部 PC を使い、プ…

PlatformIO を使った Raspberry Pi Pico の L チカ

今回は PlatformIO を使って Raspberry Pi Pico の L チカを行ってみます。 以前、Raspberry Pi Pico の公式マニュアルにある MicroPython を使い L チカを行いましたが、PlatformIO を使うともっと楽に使えるはずです。 rn.nyaomin.info 概要 プロジェクト…

Raspberry Pi Pico で L チカ

今回は Raspberry Pi Pico の L チカについて詳細をメモしていきます。 基本的には公式のマニュアルに従うだけなので簡単です。 概要 実施 手順 Pico をストレージとして接続 UF2 ファイルのダウンロードと書き込み Pico とシリアル通信 内蔵 LED の点灯 お…

Raspberry Pi Pico を購入して遊ぶ

以前から気になっていた Raspberry Pi Pico を買いました。 息抜きに軽く遊べそうだと思ったからです。 私はアマゾンで買いましたが、スイッチサイエンス等で買った方が随分安いです。 もし購入するのであればそちらをおすすめします。 https://www.switch-s…

RAPIROで遊ぶ

部屋を掃除していると「rapiro」というロボットが出てきました。 非常に懐かしいためちょっと遊んでみようかなと思っています。 raspberrypi は細かいことに使ったりしていますが、arduinoの使い方を忘れています。 また、プログラミングも少々、忘れていま…

3Dプリンタの現状と今後

最近は 3D プリンタをいじって遊んでいます。 前回、OctoPi を導入したので使い勝手が非常によくなりました。 その他の改造も考えているのでまとめておきます。 現状 機種 材料 その他 今後 本日、作ったもの 設備 現状 機種 使用機種は Creality の Ender-3…

OctoPiの導入

最近は3Dプリンタをよく使っています。 中華製の安い3DプリンタはmicroSDカードを使い印刷データをやり取りする仕様の物が多く、印刷データを追加する度にSDカードの抜き差しが発生し手間です。 そこで、OctoPrintと言うwebの技術を用いて、ブラウザから3Dプ…

【RaspberryPi】SSH接続する

RaspberryPiを操作する時、マウスとキーボードをいちいち接続するのは面倒です。 また、モニタも専有されるため使い勝手が悪いです。 そこで、SSH接続できるようにすることで使い勝手を良くします。 IPアドレスの固定 SSHの有効化 接続する ubuntu系(linux)…

【RaspberryPi】OSインストール Raspberry Pi Imager

いつの間にかラズパイのOSインストールが簡単になっていました。 すごいぞRaspberry Pi Imager。 使用ソフト 使い方 各OSの特徴 Raspberry Pi OS Ubuntu RISC OS LibreELEC RetroPie Recalbox TLX OS 使用ソフト RaspberryPi公式サイトでダウンロードできるR…

pigpioの基本的なc言語関数

pigpioデーモンを介してc言語でGPIOを制御する 事前にpigpiodの起動をしておくこと 使い方 pigpiod_if2.hをインクルードしておく #include <pigpiod_if2.h> ソースコードがprog.cとする場合、次のコマンドでビルドして実行 $ gcc -Wall -pthread -o prog prog.c -lpigpiod_i</pigpiod_if2.h>…

makeビルドシステム

最近、raspberrypiでよく遊んでいるがc言語のコンパイルがめんどくさいので makeを使うようにしてみた。 頻繁に書くものではないため多分すぐ忘れるからメモ makeとは コンパイル時に依存関係の解決を半自動化するビルドシステム。 作業手順を Makefile とい…

RaspberrypiでLCD1602Aのi2c通信

ラズパイでLCDを制御してハローワールドを表示する。 使用ライブラリはpigpio i2c接続するLCDはosoyoo製の物を使うが、たぶん他社製品でも似たようなもの とりあえずpythonで実行してみる プログラムを実行する前にpigpiodの起動を忘れないこと $ sudo pigpi…

pigpiod

pigpiodはデーモンとしてpigpioライブラリを起動するユーティリティ。 pigpioはバックグランドで動作し、インターフェイスからのコマンドを受け取る。 起動するには管理者権限(sudo)が必要だが、起動後は通常ユーザーでもコマンドを使える。 $ sudo pigpiod …

pigpioライブラリ

公式サイト pigpioは汎用入出力を制御するRaspberryPi用のライブラリ。 Pi4Bは実験段階。 C言語で書かれていて、pigpioデーモンを介してGPIOの制御を可能にしている。 公式にはC言語とPythonを使うようだが、非公式で他の言語にも対応している。 GPIOはBroad…

ADT7410とpigpioライブラリを使ったi2c通信

RaspberryPiと定番らしい温度センサモジュールADT7410使ったi2c通信。 ADT7410の詳細は秋月のサイトに詳しい資料があるので気になる場合は参照。 使用するライブラリはpigpio c言語とpythonに対応しているので両方試してみました。 温度分解能はデフォルトの…

【RaspberryPi】ハードウェア

Power 電源容量はRaspberryPiのモデルによって異なる。 すべてのモデルで5.1V電源が必要。 RaspberryPi4はUSB-C、それ以外はmicroUSB電源コネクタ。 電源容量の詳細は公式の表を確認。 RaspberryPi4Bは5V3.0A以上を推奨。 RaspberryPiZeroは5V1.2A以上を推奨…

【RaspberryPi】rppalクレート

クレートサイト (crates.io) ドキュメント GitHub 公式のサンプルコード use std::error::Error; use std::thread; use std::time::Duration; use rppal::gpio::Gpio; use rppal::system::DeviceInfo; // ピン番号(BCM)を定数設定 const GPIO_LED: u8 = 23; …

【RaspberryPi】ImageでOSインストール

Imageファイルを使ったOSのインストール方法 公式サイトよりImageファイルをダウンロード Linuxの場合(自分の場合はUbuntu系) 公式のインストールガイドにはコマンドラインで マウントして書き込めって書いてたような気がしますが。(今は違ってるかも) gnome…

Raspberry Pi

ラズパイに関する個人用メモ 随時更新 公式サイト 公式ドキュメント OSインストール Raspbrtty Pi Imager NOOBS 古い Image 若干古い 初期設定 構成 raspi-config TCP/IP ネットワーク ワイヤレスネットワーク カメラ リモートアクセス IPアドレス VNC SSH S…

【RaspberryPi】NOOBSでOSインストール

NOOBSを使ったOSのインストール方法 公式サイトよりNOOBSファイルをダウンロード 圧縮ファイルを展開して、中身をSDカード直下へコピーするだけ。 お手軽。 SDカード + defaults/ + os/ + overlays/ | BUILD-DATA | INSTRUCTIONS-README.txt | RECOVERY_FILE…

RspberryPiの初期設定

色々とあり何もできていなかったが 久しぶりにRaspberryPiを使って遊んでみることにする。 やることは電子工作。 OSはubuntuMATEを選択(メインPCでubuntuを使っているので)。 直接操作するのは面倒なのでssh接続。 GPIO制御はwiringPiを使いC言語でやってい…

WiringPi 関数メモ

RaspberryPiのGPIOをC言語で制御するにあたりWiringPiライブラリの関数まとめ ※ 作者がわれわれ凡人にブチ切れwiringPiの更新をやめてしまった。 wiringpi.com ※ githubで非公式のミラーはあるが機能の追加等の更新はしないそうです。 ※ 個人的にはラズパイ…